差をつける「効果的な質問技法」を身につける講座
メタモデルとは?
家族療法で名高いバージニア・サティアとゲシュタルト療法のフリッツ・パールズをモデリングしてできたNLPのスキル一つ「メタモデル」。言語学者のジョングリンダーとリチャードバンドラーより話術の解析をしたもので、効果的な質問技法12パターンを体系的に習得できます。
傾聴の開いた・閉じた質問、認知療法の客観視する質問に加え、メタモデルの質問技法を取り入れられることで、差をつけられ以下ができます。
<できること>
◆成り行きや意図のない質問ではなく、効果的な関わりができます
◆限られたカウンセリング時間で効果効率的な関わりができる為、クライアントにとっても気づきが深められます
◆認知行動療法の質問がスムーズに使えることができます
講座概要
講座内容 |
■12の質問技法パターンの理解 「情報回復から制限を明らかにし選択肢を広げて気づきを深める体系的にパターンの理解と使えるレベルで覚えることをします」 ・事例でのパターン理解 ・例題問題で理解 ・プロセスの理解 ・実技デモ |
開催日 |
◇ZOOM 平日1日クラス 11月26日㈮ 9:00~17:00 2名様より催行 |
講師 |
大野 良実 |
参加資格 |
以下、いずれか本コース修了の方 ・認知行動療法カウンセラー講座 ・HSPカウンセラー講座 |
受講料 |
50,000円(税込) NLPコース修了生の方は3千円 |
その他にも以下のNLPスキルなどオプションプログラムも受付ております。
◆強化オプションプログラム
「カウンセリングの軸を太くできるスキル、木の枝葉とできる様々な問題対処のスキルを主にNLP(神経言語プログラミング)よりピックアップしたスキルがテーマ毎にチョイスして学べます。」
◆カウンセリングの軸を太くするスキル
➊メタモデル (特におすすめのもの)
家族療法で名高いバージニア・サティアとゲシュタルト療法のフリッツ・パールズをモデリングしてできたNLPのスキル一つ「メタモデル」。言語学者のジョングリンダーとリチャードバンドラーより話術の解析をしたもので、効果的な質問技法12パターンを体系的に習得できます。
傾聴の開いた・閉じた質問、認知療法の客観視する質問に加え、メタモデルの質問技法を取り入れられることで、より、クライアントの表層意識から潜在意識の気づきを引き出せます。又、成り行きや意図のない質問ではなく、効果的な関わりができます。
・12の質問技法パターンの理解
・メタモデルを使ったセッションワーク
4.5時間認知行動療法の認知の修正アプローチ含む6時間にて講座開催中
実践力を極めたい方に強化プログラム開催中
➋ミルトンモデル
20世紀を代表するヒプノセラピストといわれるミルトン・エリクソンをモデリングしてできたNLPのスキルの一つ「ミルトンモデル」。
意識の壁を通り抜け無意識にメッセージを届ける話術、リソースを引き出す話術を習得します。
営業話法、占い師さんなど一部では取り入れている対人コミュニケーションスキルです。
・ミルトンモデルのパターンの理解
・肯定的な影響言語について
・PR(営業)文へのミルトンモデルの活用
4.5時間
➌NLPコーチング(ベーシック)
人は目標に向けて、行動・反応をつくります。目標の持ち方によって、行動・反応も変わるといえます。カウンセリングにおいても望ましい目標が持てるか否かで、カウンセリング、カウンセリング後の結果も変わるといえます。クライアントにどうゴールをセッティングするかで、改善に向かうマインドも違っていきます。又、カウンセラー自身が問題回避型にある場合、行動を妨げる要因にもなります。自身における関わり方も変わることでしょう。
・望ましいゴール設定
・ゴールの先にあるゴール
・成功の必要要素
・コーチングヒヤリング
4.5時間
➍言語非言語リーディング/NLPラポールの技術
言語非言語コミュニケーションをどう使いクライアントの目標に向けて導くか、どうラポール(信頼関係・安心感)を構築するか、無意識的な関わり方を通して望ましい状態に導くスキルです。
・NLP流ラポールの技術
・表象システム(五感の使い方)でのラポール
・視線解析
・非言語でのリーディング
4.5時間
➎メタプログラム
人によりやる気のでるトリガーは違うものです。例えば、ダイエットをしようとした理由を聞くと、ある人は「ダイエットしてあの人みたいにはつらつと活動していきたい」ある人は「このままだと病気になるし…」というように。前者の人でしたら、未来のゴールを見せたりすることで動機付けしやすいですし、後者の方には問題を示した方が動機付けしやすいといえますし、後者の方は、中々、自ら目標を設定することも難しいタイプです。これらは日頃の言動から、パターンは見分けられます。
メタプログラムでは、LABプロファイルともいわれるもので、人による動機付けするパターン、とりがちな行動パターンの全14パターン37種類を理解し、どうコミュニケーションをとることが、モチベーションを高めるのか、ストレスをうみにくいのか、クライアントに対応したコミュニケーションの取り方ができます。
又、自身のメタプログラムに気づくことで意識的に変わりたいメタプログラムへと切り替えることもできていきます。
・メタプログラムパターンの理解
・セッションワーク
4.5時間
※受講料 ➊~➍は各50,000円(税込)➎は100,000円(税込)
◆問題対処とできるNLP各種スキル
・恐怖症トラウマの対処 4つのスキル
・依存への関わり
・強迫的行動の対処
・葛藤の統合
・望ましい状態を引き出すスキル
・行動を掘り下げて問題をつかむ
※受講料は各30,000円~50,000円(税込)
ご希望、ご質問などあられましたら、お気軽にお問合せください。